求職者に寄り添うスタンスで、保育士さんからの評価が高い転職サービスの「しんぷる保育」の口コミ調査企画第2回目となります。
前回は口コミサイトの内容をメインにお届け致しましたが、今回はメインでGoogleの口コミをメインで見ていきたいと思います。
ゲストは前回と同様、「しんぷる保育」を運営するSimple株式会社の代表を務める佐藤さんにインタビューさせて頂きました。

長崎大学経済学部卒。保育士転職サービス「しんぷる保育」の代表を務めつつ、事業統括も兼任。

しんぷる保育のGoogleのクチコミは5点満点中4.8点の高得点

編集長
今回もよろしくお願い致します。
早速ですが、Googleの口コミ評価4.8は異常な数値とも言えますね(笑)
他の保育の紹介会社様の口コミ評価は1~2が多いですし、ヤラセと疑われてしまう位の高得点ですが、これに関して佐藤さんはどのように捉えられていますか?
佐藤さん
今回もお話の機会をいただき、ありがとうございます。
そうですね。おっしゃる通り、アフィリエイトやWEB広告には、「おすすめ度★5」や、「架空で作られたそれっぽい口コミ」ばかり溢れているので、そういった仕組みを知っているひとやITリテラシーが高い人ほど、ヤラセに見えてしまうだろうな、とは思っています。
編集長
口コミを自社で書き込むケースもありますもんね…
佐藤さん
ただ、ヤラセに見えるのは仕方ないと割り切っていまして、保育士さんに対するアピールではなく、自分たちが本当によい仕事ができていることを実感できるツールとして捉えています。
よいサービスを展開し続けていれば、将来的にファンも増え、ひとからひとにどんどん本当の評判が波及していくものだと思っていますので。
転職レシピスタッフ
Googleクチコミの「しんぷる保育」へのコメント
Google口コミ内で、「しんぷる保育」は具体的にどのような点を保育士さんに評価されているのでしょうか?
書かれている内容と、「しんぷる保育」社長の佐藤さんに見解をお聞きしていきます。
「しんぷる保育」は他エージェントと比較して保育士から「差が歴然」と評価されるくらい丁寧?
Yさんという社員さんに、本当にとてもよくしていただきました。同時に4社ほどエージェントを使いましたが、差は歴然としたものでした。最後の方には「Yさんが紹介してくださった保育園に入職したい」とまで考えるようになっていました。本当に正直で誠実で、私に最後まで寄り添ってくださいました。具体的なエピソードとしては、引っ越しの時に引っ越しの際の初期費用負担の面で保育観が少しズレている保育園に入職をしようと考えていたところ、こうすれば費用負担を抑えられますよ!などとても時間をかけたであろう丁寧な長文で解決策を考えてくださったことが印象的でした。私のこと商品として雑に扱うのではなく、大切な人として扱ってくださったことは本当に嬉しいことでした。もしまたエージェントを使うとしてもしんぷる保育を使おうと思います!出来ることならまたお世話になる状況は避けたいですが(笑)
https://www.google.com/search?q=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&rlz=1C1QUCD_jaJP931JP931&ei=S2yZYuDXE7-Ir7wPpIW7sAs&ved=0ahUKEwigqcHlmJD4AhU_xIsBHaTCDrYQ4dUDCA4&uact=5&oq=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIJCAAQgAQQBBAlOgcIABBHELADOgQIABBDOgcIABCABBAEOgYIABAKEEM6CggAEIAEELEDEARKBAhBGABKBAhGGABQggFYrxNgnRVoA3ABeAGAAaABiAHaCJIBAzYuNZgBAKABAcgBCsABAQ&sclient=gws-wiz#lrd=0x60188b912419c7dd:0x22e377501328e73c,1,,,
※キャリアアドバイザーの氏名をご記載されている口コミは、本記事ではアルファベット表記にしております。
編集長
はじめに思った点ですが、担当アドバイザーさんの名前をそのまま記載されている口コミが多いですね。
佐藤さん
そうなんです。口コミ内に担当アドバイザーの名前を気軽に記載いただいている状態を、わたしはとってもうれしく思っています。
あんまり見ない口コミ投稿の流れですが、それだけ感謝していただけているからこそこのような状態になっているものだとおもっています。
一方で現場のキャリアアドバイザーの方たちは、大いに喜びつつ、「いつ名指しで悪評を書かれるか。」と、完全に冗談とは言い切れない不安とも戦っています。笑
編集長
口コミ内に「同時に4社ほどエージェントを使いましたが、差は歴然としたものでした。」と投稿されていますが、差が歴然と保育士さんに言って頂けるのは、どのような強みがあるからだと思われますか?
佐藤さん
こういった「強みはなんですか?」といった質問にはいつも困らされるのですが、「ほとんどすべての面で他社よりも圧倒的に優れています」と、曖昧に返しています。
これはわたしの明確な裏目標なのですが、弊社で働くひとたちには、GoogleやAmazon、エムスリーで働くひとたちに負けないくらいの能力と、NGO法人で信念を持って働くほどの精神を併せて身に付けていっていただいています。
ムダに残業をしまくるなどではなく、自然と知らない間に飛躍的に成長できる環境が、圧倒的に高い顧客満足度につながっていると思っています。
編集長
御社の人材レベルの高さ、成長の速さは、業界問わず有名ですよね。
とはいえ、顧客満足を極めるからこそ、営業力で他社に負けることはありませんか?
佐藤さん
そうですね。「売れる営業」という視点だと他社の強引なやり方に負けることもありますが、弊社としては、それを負けではなく、「本当に求職者のためを思う行動。尊重する姿勢。」が根付いている弊社の「強み」だとも思っています。
ただ、どちらかというと営業力でゴリゴリに転職させようとする会社さんに負けることはあまりなく、単純に、タイミングの良し悪しや、ちょっとした提案漏れによって他社さんに負けることは当たり前な範囲では発生しています。
編集長
電話のタイミングが合わず、といったことは営業でもなんでもよくある話ですよね。
保育士さんの転職先を探す上で気にされていることなどはありますか?
佐藤さん
まず私たちは条件面のみではなく、保育士さんの3~5年先、10~20年先を考えた長期的な視点でご提案することを心掛けています。
もちろん給与などの条件も重要なポイントの一つではありますが、目先の数万円で転職先を決めてしまうのは非常に危険です。
求職者の方が長期的にどのようなキャリアを築いていきたいのか、現状で解決すべき課題はなにか、転職をすることがその方のよい未来に本当につながるのか、といった本質的な思考で、「この方の現状と未来も踏まえた上で、ここならおすすめできる!」と安心してご紹介できる園を探してご提案差し上げています。
編集長
転職となると、どうしても給与額の数万の違いは大きく見えてしまいますよね。
でも、結果的に目先の数万で転職先を決めてしまうと、自分とマッチしていない保育園である事も多くて早期離職に繋がりやすいというのはよく聞きますね。
佐藤さん
そうですね。厚生労働省からデータがでているのですが、保育士さんの6ヶ月間離職率は、通常だと10~12%なのに対し、人材紹介を利用した場合には20%以上という高い離職率となっています。(年によって異なるので、正確なデータは必要に応じてお調べください。)
これは、もちろん転職を繰り返すひとが人材紹介を利用する割合が高いという事情があることも推測できますが、現在では違法となっている「お祝い金による転職斡旋」や、強引な転職斡旋、よい部分だけ見せて入職させようとするといった人材紹介のアドバイザーが売上を追うために、保育士さんの不幸せにつながってしまっている現実も影響しているものと思っています。
編集長
総合系の大手の人材紹介会社さんでも同様というか、業界的に仕方ない仕組みではありますよね。ちなみに御社経由での離職率は低めになっていますか?
佐藤さん
別のどこかのインタビューでもお話したことがあるのですが、弊社の実績は6ヶ月離職率6%と相当低い実績となっています。
2021年の人材紹介経由の実績平均が22.1%なので3分の1以下の離職率に抑えられています。
ただ、しっかりと考えないといけない点として、離職率の数値だけで見るのではなく、6ヶ月以上続けているひとたちの中にも、我慢して続けているひとや後悔しているかもしれないひとがいることを、人材紹介の各社には考えていただきたいです。
保育士さんは担任を持つので、6ヶ月での離職ではなく、12ヶ月で考えるべきで、そうやってみると事態はもっと深刻な話だと捉えています。
編集長
口コミの最後の1文に「もしまたエージェントを使うとしてもしんぷる保育を使おうと思います!出来ることならまたお世話になる状況は避けたいですが(笑)」と書かれておりますが、佐藤さんから一言お願いします!
佐藤さん
ユニークですてきなメッセージですね。笑
転職自体が悪いことではないので、いつでもご相談いただけるとうれしいです。
「しんぷる保育」は保育園の採用担当者からの信頼も抜群?
Sさん、大変お世話になりました。数々の保育士エージェントの方々とお話ししましたが、どの方よりも心を持って対応してくださいました。おそらく業界的に人材の流れのスピードがかなり速いのかなと思うので、次々といった感じで、あまりいい印象のアドバイザーさんはいませんでした。なのでSさんに担当していただけたことはとても幸運だったと思います。保育園の採用担当者の方々にも信頼されているんだろうなと思います。きめ細かいご対応や、電話でもたくさんお話ししてくださったり、経験者としての立場でお話ししてくださったこともありがたいことでした。最終的にSさんのご紹介の園に決めることができてよかったです。どうもありがとうございました。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&rlz=1C1QUCD_jaJP931JP931&ei=S2yZYuDXE7-Ir7wPpIW7sAs&ved=0ahUKEwigqcHlmJD4AhU_xIsBHaTCDrYQ4dUDCA4&uact=5&oq=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIJCAAQgAQQBBAlOgcIABBHELADOgQIABBDOgcIABCABBAEOgYIABAKEEM6CggAEIAEELEDEARKBAhBGABKBAhGGABQggFYrxNgnRVoA3ABeAGAAaABiAHaCJIBAzYuNZgBAKABAcgBCsABAQ&sclient=gws-wiz#lrd=0x60188b912419c7dd:0x22e377501328e73c,1,,,
※キャリアアドバイザーの氏名をご記載されている口コミは、本記事ではアルファベット表記にしております。
編集長
保育士さんから見て、保育園の採用担当者の方からも信頼されていそうな印象を持って頂けるのは、単純に凄いですね。
佐藤さん
そうですね。実際に、どの人材紹介会社さんよりも関係は強固だと思っています。
保育士の転職業界は独特で、エリアにはよるものの、保育士さん>>>事業所さんといった需要と供給のバランスが大きく逆転している現象が特徴的な業界です。
そのために、事業所側をクライアントとしてみなさず、失礼な態度をとってしまっていたり、いい加減な対応をしてしまっていたり、コロコロと担当者が変更になったり、求職者の良い部分だけ誇張してお話したり、事業所からの信頼を失っている会社さんは相当多いかと思います。
弊社は、求職者さんと同じように、事業所とも上手に関係性を構築していますので、建前ではなく、本当にどの会社さんにでもご紹介できますよ!
編集長
そのようなスタンスが、求職者である保育士さんのみならず、保育園側にも伝わっているんですね。
佐藤さん
事業所の方が転職したいと思った場合に求職者となることも、反対に、ご紹介した求職者さんが採用責任者となることもあります。
目先の売上を目指すのではなく、長いお付き合いをしていくためのコミュニケーションをすべきことは当たり前で、ただそれを許される環境が、どの紹介会社でも実現できていない部分なのかと思います。
「100人入ったら50人が1年以内に辞めてしまう」という人材紹介の業界的な特性のせいなのかもしれませんが、その仕組み自体を弊社から改革していければよいな、と思っています。
「しんぷる保育」は書類や自己PRの添削もしっかり行ってくれる?
初めての転職で利用させてもらいました。色々聞きながらでもスピード感を持って対応してくださりました。わがままを言った部分でも良いところと悪い所を教えて下さってメリットデメリットが分かりやすかったです!また、個人的な話でもしっかり聞いてくださってその対応や園見学での要望、日程の調整等細かい部分まで配慮してくれたと思います。書類作成でも分からないところを素早く教えてくださったり自己PRの添削もわかりやすかったです。また転職する機会があれば利用したいと思います。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&rlz=1C1QUCD_jaJP931JP931&ei=S2yZYuDXE7-Ir7wPpIW7sAs&ved=0ahUKEwigqcHlmJD4AhU_xIsBHaTCDrYQ4dUDCA4&uact=5&oq=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIJCAAQgAQQBBAlOgcIABBHELADOgQIABBDOgcIABCABBAEOgYIABAKEEM6CggAEIAEELEDEARKBAhBGABKBAhGGABQggFYrxNgnRVoA3ABeAGAAaABiAHaCJIBAzYuNZgBAKABAcgBCsABAQ&sclient=gws-wiz#lrd=0x60188b912419c7dd:0x22e377501328e73c,1,,,
※キャリアアドバイザーの氏名をご記載されている口コミは、本記事ではアルファベット表記にしております。
編集長
書類や面接対策をおこなってくれる紹介会社さんは結構あると思うのですが、適切な内容でアドバイスできる会社さんは意外と少ない気がします。
この辺りはどう思われますか?
佐藤さん
そうですね。ここは、かなり難しい部分だと思っています。
採用担当がどのようなひとを好むか、という点に合わせに行けば、面接の通過率を上げることは簡単だったりします。
ただ、例えば「前の職場で、園長先生に嫌われていた。」といった話しや、あるいは「メンタル部分で不安がある。」といった話を、面接でどれだけ伝えるのか、ここに明確な答えはありません。
弊社のスタンスとしては、面接ではできるだけ正直に素直な気持ちでお伝えをすることを推奨しています。
転職したのに、新しい職場でも同じような状況になってしまったら一番もったいないので。
ただ、その時に、萎縮して変に話ができなくなったり、反対に緊張して喋りすぎて本来のよさを発揮できなかったり、そういった点を解消することや、そういった不安な点があってもそこではなくよい部分をわかりやすく採用担当者や園長先生にお伝えする、そういった点にわたしたちの介在価値があると思っています。
「しんぷる保育」は園の良いところも悪いところも正直に話してくれる?
しっかりと私の立場や状況を知って下さった上で良いところも悪いところもストレートにご意見して下さり、信頼してお任せすることが出来ました。どんな時でも時間を割いて丁寧に寄り添ってお話を聞いていただき、たくさん吟味した上で満足した転職先を見つけることができました。豊富な知識を基に履歴書等の書類内容も一緒に考えて下さったお陰で実際の面接でも失敗する事なく当日を終えることが出来、無事に内定を頂くことができました。担当して下さったSさんのお陰です。本当にありがとうございました!!
https://www.google.com/search?q=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&rlz=1C1QUCD_jaJP931JP931&ei=S2yZYuDXE7-Ir7wPpIW7sAs&ved=0ahUKEwigqcHlmJD4AhU_xIsBHaTCDrYQ4dUDCA4&uact=5&oq=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIJCAAQgAQQBBAlOgcIABBHELADOgQIABBDOgcIABCABBAEOgYIABAKEEM6CggAEIAEELEDEARKBAhBGABKBAhGGABQggFYrxNgnRVoA3ABeAGAAaABiAHaCJIBAzYuNZgBAKABAcgBCsABAQ&sclient=gws-wiz#lrd=0x60188b912419c7dd:0x22e377501328e73c,1,,,
編集長
紹介会社のスタンスによっては、園の悪いところを隠してしまうキャリアアドバイザーも残念ながらいらっしゃるかと思います。
しんぷる保育さんのスタンスとしては、これは正直に保育士さんにお伝えされる形なんですね。
佐藤さん
そうですね。魅力的な部分をわくわくできるようにお伝えすることももちろん大切ですが、「絶対に伝えておくべき点」が各園にそれぞれ存在します。
「入ってみたら、給与が想定より低かった」とか、「土日休みのはずが隔週でボランティア出勤しなきゃいけなかった」とか、求人票上ではわからない落とし穴のようなものがあることは少なくありません。
ただし、「入職時の給与が低いのは、長期的に働いてもらいたいからしっかりと内部で昇給していく方針を取っている」といった背景や「強制参加のボランティア出勤ではあるものの、研修として自己研鑽のために提供している」など、深掘りしてみると、人によってはうれしく思えるような事情があるケースも存在しています。
そういった情報のズレを、思いとともに伝え、お互いのよさを引き出していくのが、人材紹介会社の役割だと思っています。
編集長
ここまでのお話を聞いただけでも、しんぷる保育さんのご提案スタンスが保育士さんの満足度を上げている事が分かりますね。
「しんぷる保育」は競合となる紹介会社と併走してサポートしていくスタンス?
利用者のニーズに寄り添ったサポートをしてくださります。是非転職を考えている友だちにも勧めたいです!複数の仲介会社を使いながらの転職を進めていましたが、・「希望通りの保育園がない」・1園受けて不採用後から連絡が途絶えたなどなど…割とハズレクジを引いていました。simpleさんはそんな中でも常に気を配ってくださり、ほかの仲介会社で面接を受けたことをお伝えしても「何か不安なことがあれば連絡をくださいね」と親身になってくださいました。不採用を受け、落ち込みながらも再度紹介をしていただこうと連絡をした際にはすぐに電話をくださり、心から安心したのを覚えています。現在はsimpleさんからの紹介で受けた園で採用を受け、働き出すところです。本当にありがとうございました!
https://www.google.com/search?q=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&rlz=1C1QUCD_jaJP931JP931&ei=S2yZYuDXE7-Ir7wPpIW7sAs&ved=0ahUKEwigqcHlmJD4AhU_xIsBHaTCDrYQ4dUDCA4&uact=5&oq=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIJCAAQgAQQBBAlOgcIABBHELADOgQIABBDOgcIABCABBAEOgYIABAKEEM6CggAEIAEELEDEARKBAhBGABKBAhGGABQggFYrxNgnRVoA3ABeAGAAaABiAHaCJIBAzYuNZgBAKABAcgBCsABAQ&sclient=gws-wiz#lrd=0x60188b912419c7dd:0x22e377501328e73c,1,,,
編集長
この口コミの内容を見て私が思ったのは、とにかく他社よりも自分の会社で決めてもうおうという強引なコミュニケーションがなく求職者の方から共感を得られている感じがしますが、他の紹介会社さんを意識されていたりしますか?
なかには他の紹介会社さんを悪く言うような、俗に言う「他社潰し」のようなことをしてしまうキャリアアドバイザーもいるかと思うのですが。
佐藤さん
私たちは他の紹介会社様はライバルというより、併走してサポートしているスタンスです。
嘘が無いコミュニケーションを取ることを重要視しているので、他社を潰すようなコミュニケーションは取りません。
ただし、他社様自体ではなく、「こういった話をされたのですが、これって信じてよいのでしょうか?」といった相談されるケースでは、やんわりと求職者さんにアドバイスを差し上げています。
編集長
人材紹介もビジネスである以上、どうしても「他社を潰す」みたいな考え方を持ってしまうキャリアアドバイザーの方も少なくないですが、しんぷる保育さんは「他社さんと併走してサポートする」スタンスなので、そこが保育士さんにも伝わっている感じが凄くありますね。
佐藤さん
そういう意味では、「他社を潰す」という概念は一部しっかりとあり、「求職者を傷つけたり、嘘で誤った選択に誘導したり」といったケースにはできる限り対抗します。
他社さんを潰すのではなく、他社さんのそういったやり方をこの業界からなくしていきたいと思っていますので。
「しんぷる保育」は自作自演をせず、純粋に高い口コミ評価を得ている?
いろんな会社の口コミを見てみましたが、自作自演のサイトもたくさんあり、Googleでいちばん口コミのよかったこちらに決めて利用しました。求人について、「ここやここはどうですか?」と確認をすると、すべての園の情報を教えていただけて、自分でエントリーしているところも、「すごくよい園ですよ。こういった点でおすすめです。」と教えていただけたので、自分の紹介先だけでなく公平に情報をいただけ、とても信頼して転職活動に専念することができました。女性の担当者さん、ありがとうございました。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&rlz=1C1QUCD_jaJP931JP931&ei=S2yZYuDXE7-Ir7wPpIW7sAs&ved=0ahUKEwigqcHlmJD4AhU_xIsBHaTCDrYQ4dUDCA4&uact=5&oq=%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B7%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%82%B2&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIJCAAQgAQQBBAlOgcIABBHELADOgQIABBDOgcIABCABBAEOgYIABAKEEM6CggAEIAEELEDEARKBAhBGABKBAhGGABQggFYrxNgnRVoA3ABeAGAAaABiAHaCJIBAzYuNZgBAKABAcgBCsABAQ&sclient=gws-wiz#lrd=0x60188b912419c7dd:0x22e377501328e73c,1,,,
編集長
口コミは自作自演をやろうと思えばやれてしまうと思いますが、貴社は純粋に高い評価を得ていますし、何より口コミは悪い評判が集まりやすいプラットフォームですよね?
やっぱり不満がある時の方が書き込みたくなる心理が働くでしょうし、良かった時はわざわざ書き込みするケースって少ないと思いますが、しんぷる保育には良い口コミが集まっています。
佐藤さん
非常にありがたく思っています。
Googleの口コミは比較的自作自演のし辛いプラットフォームではありますが、書き込みが手間なのにご利用頂きました保育士の皆様には大変感謝しております。
あと、弊社の場合、相当なスピードで急成長しているので、自作自演している時間がもったいない。と思ってしまいます。
もちろん、本物の口コミは、改善のアイディアをたくさんいただけるものなので、できるだけすべて目を通しています。
編集長
今回のインタビューも、しんぷる保育さんの仕事に対するスタンスが非常によく分かる内容でした。
ありがとうございました!
佐藤さん
こちらこそ、ありがとうございました。
また機会がございましたら、よろしくお願い致します!

関東の保育士さんから圧倒的な人気を誇るのが「しんぷる保育」
特にキャリアアドバイザーの質が高く、強引な誘導はせず親身に転職相談に乗ってもらえるので、口コミサイトの得点は常に1、2位を争います。
関東圏で転職を希望の保育士さんは、まずは登録しておくべきサービスと言えるでしょう。
対象エリア | 求人数・ 提案ボリューム |
親密度 | 会社の認知度・ 安全性 |
---|---|---|---|
☆☆ 関東のみ |
☆☆☆ 関東に限定すると求人の網羅率は非常に高い |
☆☆☆ 口コミサイトでいつも高評価 |
☆☆ 創業間もない急成長企業 |

保育士転職サイトのなかで現在No.1の呼び名が高いのがヒトシア保育(旧:保育ひろば)。
全国対応しており、求人数も豊富なので、どの地域にお住まいの保育さんも安心してご利用頂けます。
◆おすすめポイント◆
・トップクラスの求人数!
・日本全国で展開!
・好条件の求人多数!
・対応がスピーディー(登録~面談までは1営業日以内)
・即日勤務可能(登録~就業まで最短1日)
・コンサルタントが内定まで手厚いフォロー!
対象エリア | 求人数・ 提案ボリューム |
親密度 | 会社の認知度・ 安全性 |
---|---|---|---|
☆☆☆ 全国 |
☆☆☆ 業界最大級の求人数 |
☆☆☆ 手厚いフォロー |
☆☆☆ 大手人材紹介会社のネオキャリアが運営 |

有名な人材紹介会社のマイナビが運営している保育士転職サービス。
■マイナビ保育士の強み3選
1:東京、神奈川、埼玉、千葉エリアに強い 「マイナビ保育士」の大きな強みは、何と言っても情報収集力の高さ。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県における保育園・保育施設の求人を取り揃えており、 求人の数だけでなく、求人の質に徹底的にこだわっています。
2:好条件・好待遇の非公開求人多数! 人気企業や新設保育園の求人など、サイト上に掲載されない非公開求人が多数あります。
一人ひとりのご希望をヒアリングし、 年収アップが見込めたり、残業時間を減らせるような 好条件・好待遇の求人をご紹介いたします。
3:プロのキャリアアドバイザーが転職サポート 保育業界の転職事情に詳しいプロのキャリアコンサルタントがスピーディーかつ丁寧に転職をサポート。
サイト上だけでは分からない施設の運営方針や職場の雰囲気、残業時間の実態など、 保育士さんの希望に合わせて、求人のご紹介や面接・見学の調整を行ってくれます。
対象エリア | 求人数・ 提案ボリューム |
親密度 | 会社の認知度・ 安全性 |
---|---|---|---|
☆☆☆ 全国(東京、神奈川、埼玉、千葉エリアに強い) |
☆☆ 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の求人が豊富 |
☆☆☆ 園の内部事情にも詳しく親身に提案 |
☆☆☆ 大手人材紹介会社「マイナビ」が運営 |

保育士求人を扱うサイトの中では、日本最大級です。
ジョブメドレーは紹介会社ではなく、自ら求人検索するサーチ型のサービスとなりますので、自分のペースで職探しが可能です。
しつこい電話や催促もございません。
日本全国対応で都心だけでなく、地方にも強いのが特徴。
【キャッチコピー】
むしろ地方転職はジョブメドレー!
もちろん都心転職もジョブメドレー!!
対象エリア | 求人数・ 提案ボリューム |
親密度 | 会社の認知度・ 安全性 |
---|---|---|---|
☆☆☆ 全国 |
☆☆☆ 業界最大級 |
エージェントとのやり取り無しで求人閲覧が可能 | ☆☆☆ マザーズ上場企業 |